役立ち情報はこれまでも『t-ichiのミニ情報・動画コンテンツ・特別課題・パソコン小技帳』等で伝えてきましたが、紙面配布・後部座席PCでの閲覧・プロジェクター投影・データ配布であり、何時でも何処でも見られるものではありませんでした。 今回、2025年10月から視聴覚教室でのWiFi使用が可能になり皆さんのパソコン・スマホで制限無く利用出来るようになったことから、このページに纏めて表示することにしました。 合わせて、従来は紙面や表示範囲制約があることから省略表現になっていたものを詳細表示に変えて載せています。  現段階はまだ作成途中で、どこまで続けられるかは皆さんの利用頻度次第です 

 フリー素材のサイト案内
   *アップ&更新月日:2025/09/28

1.pIxabay 写真・動画・音楽・イラスト
2.ぱくたそ(PAKUTASO) 写真
3.pexels 写真・動画
4.Unsplassh 写真
5.甘茶の音楽工房 音楽
6.音楽の素材屋さん 音楽
 パソコン不調1:パソコン救急箱
   *アップ&更新月日:2025/09/28

1.ダウンロード&インストール
 ①ブースト
 ②プロセス
 ③起動
 ④⑤正常性チェック。詳細クリーンアップ
 ⑥自動起動
 ⑦ツールバー
 ⑧ウィルススキャン
 パソコンを快適に使うための い・ろ・は
   *アップ&更新月日:2025/

1.パソコンの起動はパスワード入力なしに開く
2.最近使用したファイルを開くのはホームからが早道
3.デスクトップ花盛りはPC上達を妨げる最大要因
  *アイコンのサイズを変更する、文字だけの変更も
  *老眼が進んで読みにくい文字サイズ1%刻み変更
  *ショートカット作成と独自アイコンの作り方
4.ブックマークの便利な使い方、スマホと連動も
5.chromeのブックマークをEdgeに、その逆も
6.
7.
8.
9.PC買替え時が整理整頓PCに育てるチャンス
10.
 スマホの便利な機能を有効に使う
   *アップ&更新月日:2025/

1.辞書には文章も1語で登録出来る
2.変な電話には録音対応、それを云うことも対策
3.待ち合わせに位置情報を連絡 LINE & GoogleMap
4.秘密の場所を記録、綺麗な花撮影・わらび採取位置
5.youtube お気に入り動画再生リストの作り方
6.不審電話の相手表示アプリの利用方法
7.
 スマホ内写真動画をパソコンにバックアップ 
   *アップ&更新月日:2025/

1.前準備 専用フォルダを作る
2.案1:SONYのPlayMemories Homeにおまかせ
3.案2:エクスプローラーからDCIMフォルダをコピー
4.iPhoneの注意事項
5.
 パソコン不調2:フリーズ ・ブルースクリーン発生時は健康診断と自己修復コマンド実行(高度)
    *アップ&更新月日:2025/

1.システムイメージのチェック&修復を自動実行
2.システムファイルの修復
3.HDD & SSDの異常有無をアプリを使って調べる
4.HDD & SSDの最適化
5.メモリの異常有無をチェック
 パソコン不調3: win11にアップグレード出来ないPCは 無料のChromeOS Flex で使う方法がある
     *アップ&更新月日:2025/

*Microsoftが提供する無料ソフト
*軽量なので低機能PCで使える
*webサイト閲覧・youtube・メールなら不自由しない
*GoogleChromeを使用しているなら違和感なく使える
*文書作成はweb版で使用出来る
*DVDは使えない、アプリインストールは出来ない
*GoogleChromeの拡張機能は使える
*インストールすると元のソフト・データは全て消える
*win10より古いwin7機でも使える可能性大